事務局学習会

事務局学習会 · 2022/10/23
10月22日(土)の事務局学習会(若手研)に詩人、児童文学作家のこやま峰子さんをお招きし、お話を伺いました。こやまさんのお好みのワインをお持ちいただき、みんなで味わいながら楽しい3時間を過ごしました。...

事務局学習会 · 2020/11/16
 今回の学習会のテーマは、河合隼雄「児童文学の世界」。それぞれの役割に沿って、様々な考えを発表した。キーワードは「たましい」と「ファンタジー」 ・現代の子ども達、物質的には豊かだが、心は満たされているのか。 ・人生の壁にぶつかった時、どう乗り越えるのか。本の中にその手がかりがある。...

事務局学習会 · 2020/11/02
今回の事務局学習会のテキストは『マヤの一生』。長野に生まれ、鹿児島で活躍した椋鳩十の代表作の一つです。一番の議論になったのは「この作品の主人公は?」というテーマです。犬の「マヤ」と語り手である「わたくし」の二手に意見が分かれます。そして、なんとマヤ派とわたくし派の参照しているテキストに大きな違いがあることが判明します。マヤ派(大日本図書刊)にはわたくし派(理論社刊)にはない「まえがき」がついており、作者が「マヤというすばらしい犬の一生を描いた。これはマヤに捧げる物語だ。」と語っているのです。教科書に取り上げられている「大造じいさんとガン」でも指摘されている、作者のつけたまえがきを削ってしまうことの功罪が話題になりました。 「この作品でアニマシオン」では聞き手にこの作品を30秒でPRしよう。というワークショップが提案されました。臨場感を出す、キラーワードを入れるなどの手法を使うことがコツであることを学びました。例会での「おすすめ本紹介」に活用できそうです。(笹島)